7日目
ついに旅も終わり帰国の途へ。
さらばドイツ−−−と感傷に浸るべきところなのですが
すいませんもうすぐ資格試験の模試ががが><
移動の途中も勉強勉強
飛行機4時間以上遅れても勉強勉強orz

旅行に出てる間に
日本の季節変わってました
あちーっすねorz

で、まとめとして
確かに、大金払って行く価値はありますねヨーロッパ。むしろドイツ。
ネットとかで知っていても実際に360度その世界って状態はやっぱり違うものです
あァ、今行けてよかった。もうン十年は確実に外国に行く機会はないだろう。
ありがとう。さよならだ。

●戦利品
大聖堂のキャンドル 30〜50?×3
各種パンフ 沢山
ロザリオ 4ユーロと5ユーロのもの
"BIBLIA SACRA VULGATA" 45ユーロ
ノイシュヴァンシュタイン城資料 11ユーロ
同絵葉書 24枚 約8ユーロ
ヌガーっぽいもの 8ユーロ×2

心に刻んだあの光景 Priceless

---------------------------------------------------------------------

→唐突にやりたくなった(死
マビノギ。
今日からだそうで。
やっちゃおうと思います(ぁ
TC人どこかに集まるとかあるんでしょうか?

なんとしてもニュルンベルクのマイスタージンガーを作曲せねヴぁ!!!
(と思って昨日5時間も夜更かししたが失敗orz)

さて・・・職業なんにするかなぁ
6日目
ミュンヘン自由観光てわけでまずニュンフェンブルク城に。
本来広場が大きい噴水があったりですごいはずなんですが
全部雪に覆われて(ry
悟った。ドイツは冬に来るモンじゃない(今更orz
城内は壁やらなんやらに絵が書いてあったりごつい家具があったりですが
まぁシュヴァン城に比べたらなぁー
ただ思ったのは、どーもドイツにはこんな場所は結構あるらしく
さして珍しくもないっぽい・・・・こんなゴージャスな建物がですか(汗
そりゃ当時の民衆も怒りますがなt

次に向かったのがレジデンツ(離宮)博物館。
名前からしてんなたいしたことないだろうなーと思ってたら

広ッッッッッ!

既にひとつの小さな町くらいありますよ建物の広さがorz
3時間以上かかりました・・・。
絵はそこまで興味はないのでややスルーの方向で(死

で、昼飯後から延々と街をぶらついてました。
しかしさすが古代からの商業都市。
やたら横に広いので到底歩きつくすことはできませんでした。
改めて気がついたんですがこの街って
建物群の中にプチ広場があるとか、建物のなかにプチアーケードがあるとか
そういうのが多いみたいです。
またそういうところがいい雰囲気の店とかあったりしていいカンジ。
中でも建物群の真ん中に電飾のついた木が沢山あったところは印象に残りました。
こういうのって日本じゃないよなぁ...

ホテルへの帰りに
パスポート拾いました(@@;
こんなん落ちてるんだなぁほんとーに・・・
どうも市街に住んでいるブラジル人のおっさんのものらしかったので
とりあえずPOLIZEIに持っていったわけですが。
あーなんかお礼ほしかったなァ(w

--------------------------------------------------------------------

→タイトルにあるROの話
2ヶ月ほどROしてました
AGI盾クルセです。
AG10SdC1HX10ヒール9(予定:現在5)
ペコセット切って、盾もAG以外をほぼ切って、質実剛健を極めた?構成となっております。
装備の貧弱さも回避力とヒールで補ってそこそこの防御力。
これなら大体の臨時PTにいけますねぇきっと

もうする予定殆どないですが(死

→TCで
新キャラ作ろうと思ったらいく予定の国が満員だとかなんとか
これ回避する方法なんかないですかorz
5日目
今日はただノイシュヴァンシュタイン城のためだけの一日らしいです。
しかも旅行中この日だけ天候悪化(涙
バスで4時間かけ、さらに30分以上坂道を歩いてやっと到着

って、入場が自動改札かよ!!!!orz

団体さんが時間ごとに区切られて入場させられてました。
しかもやたらと先に進むことを強要される展開で
王座の間とか大広間とかも殆ど追い出されるカンジで終了orz
こりゃさすがに絵葉書とかパンフとか買わなきゃわからんわい><
ここまで計算された観光地って世界でもここくらいなものじゃないかと。。。

で、帰りミュンヘンまでまた3時間。
結論として・・・この城見るのはホント負担が大きすぎるt

チェックインをすませ夕暮れの街をちょっとぶらついてみる。
ミュンヘンて他都市に比べやたら街灯が多かったです
市役所のからくり時計を見たかったのですが、冬季は一日1回しか動かないそうで
ていうかいつ動くんだかわからんので終了orz
あと、ドイツは基本的に寒いのですがミュンヘンはちょっとやヴぁい寒さです

------------------------------------------------------------------

→関係ないですが
アイデアを提出したらネトゲ作ってくれる人・組織、もしくは仕組み
どこかにないですかねぇ

いやいい加減中世MMORPGなんて飽きませんか?

→TC
昨日はりょーさんとユウスケ棟梁に食わせて頂きました
多謝多謝・・・
ROCの運用のうまさの基準がさっぱりわからんのですが
あの二人はうまいのでしょうなぁ・・なんで生きてるのorz

→引越し費用
実家に送り返すのと赴任先のあわせたら
10マソいきました

hage--------------------------------------

→なんで今までリンクしてなかったんだろう
とらおさんechoさんアリル兄さんよろしくお願いしますノシ
そろそろ1ヶ月だけTW復帰するかもです(チャプター進めるために)

→なんか巷ではやっていたよーなので(過去形orz)
やってみました武器占い↓

あなたの武器は体です!


−体が武器のあなたは−
結局人間体が資本!ですよねっ!
どちらかというと人や物に頼ることがあまり好きではないあなたは、なんでも自分で解決しようと頑張ってしまうタイプのようです。
また、努力家でもあるので自分を向上させるために一生懸命頑張ります。このタイプは騙されにくい傾向にあるので、いんちき商売等にはあまりつかまりません。
自分自身を強くすることで相手を痛めつける方法を取っているのでどんどんとたくましくなっていきます。
女性の場合、そのたくましさゆえに男性からあまり魅力的ではないみたいです。
また、自分を向上させるためなら体を張ることにあまり抵抗がありません。風俗等もあまり嫌だとは思ってないので体を武器にしてる恋人がいる人はその相手の行動は要チェックです!

−恋愛傾向−
体を資本としているあなたですから、もちろん恋愛に対しても当たって砕けろタイプになります。
しかし鍛えぬかれた身体から、失恋時のダメージは人より小さいようです。
切り替えも早く、失恋してもまた次の恋への転換が上手です。
また、恋人に対しては一途に尽くします。それゆえに相手が重荷に感じることもあるので注意しましょう。
基本的には異性より同姓から好かれるタイプで、異性からは勘違いされることが多いようです。「怖い」「冷たい」「いつも怒ってる」と良く言われてしまいますが、本性は寂しがりやです。
自分を良く理解してくれる相手と巡り合えば素晴らしい恋愛ができそうです。

−相性の良い相手−
武器が『素手』の人

まーMMORPGでもパッシブスキル大好きですからねぇ
特に太字の部分かなり思い当たるフシがorz
しかし武器が体って表現はどーかと・・・
●4日目
JALバスツアーでハイデルブルク&ローテンブルク。
このバスツアーというものが・・・ガイドも客も全員日本人。
よって全くドイツにいる気がしませんでしたorz
まぁ土日にこのコースは独力じゃ回れないだろうし仕方ないか。。

●ハイデルブルク
城があるとのことでしたが、行ってみたらタダの廃墟でしたとさ
おしまいorz
で、その後ちょっと自由時間があったので街のイエスズ教会を覗いて見たら
たまたま?現役神父さんがパイプオルガンの生演奏中でした。
またこれが・・・いいのですよ・・・。
というか
楽器の演奏だけで涙流したのは人生初でした。
成る程教会がすべからくやたらと大きいのは音響効果のためなんですねぇ、と。

●ローテンブルクO.D.T
↑が正式名称だそうで。
ローテンブルクは直訳すると「赤い城」。
O.D.Tてのは「Oppa Der Tauber(タウバー川の上)」て意味らしいです。

じゃぁ日本で言えば「赤城 Oppa der 利根川」だなぁと(ド爆

なんて風情の無いこと考えてたら
現地は本当に城壁に囲まれてました(そりゃそーだ
うはリアルAoCの世界だ!www
壁の高さは高いとこだと10mくらいあるらしい
剣や弓じゃビクともしなそうだフフフ
遠投投石器持って来い!t

正直ツアーでの案内の方は
トイレ我慢してたので殆ど耳の穴をスルーしていきましたorz
で、例によって、自由時間に街を徘徊。
城壁内だけあって一応範囲は限られていたので徒歩でかなり制覇することができました。

6時間くらいかかったが!(ぁ

メイン通りに限らず裏路地も住宅街も公園もw
ここは特に建築法でレトロな概観の建物しか建てちゃいけないらしくて
城壁際の細道とか夜照明がぽつぽつとある坂道とかが魅力的でした。

あと晩御飯に、本場のスペアリブを食べようと頼んだら

マジであばら骨の部分がドカッと置かれてビビリました・・・。
Wowアメージングサイズだぜ! そしてアメージングプライスだぜorz

-----------------------------------------------------------------

→第4話で
買った本を検索してみたらそれはウルガタ聖書というものらしいてことが判明

・・・いやそーいわれても、、ねぇ?

→晒されたわりに
カウンター見る限り特に影響はないよーで、爽やかにスルーの方向で。

→ドラえもんの
声優・・・

スネ夫:関智一

mjd!?
ていうかジャイアンと間違えてない?
そのうち「コシヌケがッッ!!」とか言いながら
真っ赤に燃える右手でジャイアンやらドラえもんやらを押さえ最恐キャラになりそうだ。。
ぁーそれとも赤く煌くサンバイザーのほうかな?ww(髪型的に)

→そして無視できない事態
会社から通達されたので資格試験の勉強してます猛烈な勢いで(?)
もうなんか働かされている気分だorz
そして18日までに模試やって提出しないと・・・
すんません機械科にいきなりプロ言はツライものがあると思います(吐血
3日目
ドイツ観光ブックを見ててふと目に留まったヴォルムスとマインツの大聖堂に行ってきました。

●ヴォルムス大聖堂
電車で計2時間ほどかけて到着。
道中、「あァ思えば遠くへ来たものだw」と素で思えるほど原野+畑ばかりの光景でしたが
それらも日本にはない緩やかな丘とかで構成されてて見てて飽きませんでした。
で、現地はと言いますと
それほどメジャーでないのかそこまで観光地ってカンジでもなかったのですが
聖堂はやはりデカかったわけで(これがレギュラーサイズなのか?orz)
そして中はといいますと
永い間本当に使い込まれたのだなぁというカンジの重厚な雰囲気と
何より別の小部屋(もしや懺悔室?)が2方向に計7・8枚くらい大きなステンドグラスで囲まれてて
日の光で部屋がステンドグラスカラーに染められてたのが非常に印象に残りました。

ドイツ旅行行かれる機会ありましたらヴォルムス大聖堂はマジお勧めです。(晴れた日限定)

●マインツ
マインツといえば活版印刷発祥の地!
(この事を知ったのは街に着いてからですが(死)
グーテンベルグペーパーとかないかなぁフフフ
正直大聖堂はヴォルムスの後だとちょっと。。あまり印象に残りませんでした。
さて、同時に聖書発祥の地でもあるここに来たなら聖書を買わねば!
ということで街を徘徊した結果、大聖堂横の本屋にて
黒表紙に「BIBLIA SACRA VULGATA」とだけ書かれたかなり謎い本を見つけ速攻ゲッツしました。
どーも中はラテン語の本文をドイツ語で注釈?してるよーで
・・・・YOMENEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!
きっとコレ読めるようになったら魔法とか使えるに違いないw

夜はフランクフルトに戻り、初日に続きまた街を徘徊してました(爆
徘徊といっても、見るもの聞こえてくるものがすべて新鮮で
普通の街中でも観光気分に浸れていた次第です。
分かれ道は「どちらの道が自分脳内的魅力指数(謎)が高いか」で判断してなんか住宅地やら路地裏やら
時間が経つのも忘れてフランクフルト中歩き回りました。

→ホントに時間経つの忘れてました(ド爆
しかも気がついてからホテル帰るのにまた1時間くらい・・・ホテルに着いたのは22時過ぎでしたorz

-------------------------------------------------------------------

→TCというか
とりあえず奴の生存を確認してきました b

→銀英

・・・なんかイゼ鯖スレにこの日記晒されてるんですけど
マジですか
2日目
フランクフルト市内を散策する方向ってことで
とりあえず私の第一目標であるところの聖バルトロメオ大聖堂に行ってみました。

でか!!!!

あーいやそりゃ小さかったら有名にはなりませんがそれにしたって塔の高さとかビル10階分以上あったよーな

建物自体が十字の形をしてるという珍しい教会だそうで
また建物の中も・・・大聖堂の名に相応しく装飾がたくさんあったり
大きいというか形状がチキチキマシンがどーたらに出てきそうな車のマフラーに似てる気がするパイプオルガンとか
何より雰囲気が今まで味わったことない・・・

→結局お腹空くまでずっと聖堂の椅子にすわってぼーっとしてましたw

さてしかし残念というか当然というか騎士叙勲はかないませんでしたが(無念
ロザリオを買おうと思い聖堂付近を捜索しました
が、結構無い物なんですねそういう店はorz
現役神父さまはどーやってあの装備を手に入れているのやら・・・
で、諦めかけてホテルに帰ろうとしてふと通りのジーンズショップのショーウィンドウ見たら

あったorz

この時点で既に街中を6時間以上歩き回っていたので
第1日目はこれにて終了・・・。。。

---------------------------------------------------------------

今更気がついたんですが
トラックバック機能なんて本当にあったんですね
こんなの近辺の日記では見なかったのでびっくり。
へー・・我が対戦車ケータイの後継機がでるのですか
それは買うしかないようだッ
1日目
人生において飛行機に乗るのは3度目でありまして
(修学旅行で1往復)
乗るだけでもキンチョーしてました。
いや実際乗っても窓の外の景色見て浮かれていましたがw
でも・・まぁ
12時間も座らされたら・・・ねぇorz
あとこの日2回飛行機乗ったので・・もう何かと慣れてしまった。。

乗り継ぎにウィーンの空港に寄ったのですが
ターミナルに入るなり
悪趣味なランジェリーショップがgggg
いきなりウィーンのイメージ崩れたよ!!!(涙

そんなこんなでフランクフルトに降り立ったわけですが
日本人の現地ガイドさんがまだいたのでどーも外国に来た気が・・・。

ホテルにつき、荷物を置いて街に出て
あァ、ここは・・・ドイツなんだなぁ としみじみ思いました。
なんせ建物がみんな・・なんかソレっぽいというか(?)
そして周り9割5分ドイツ人なワケで、聞こえてくる会話も理解不能。
今自分は外国人なんだな〜とひしひしと感じました。
そんなことを感じて街を歩いてたら

4時間経ってました(何

------------------------------------------------------------------

→TC@ジオク
帰ってきて、とりあえず旅行記を書こうと思っていたのに
ジオク彗星キターorz
なにやら妖精さんがステP1上げてくれてたので
CLO振ってディテ2個売ってEQ部隊×2を購入。
今回は上げるべきユニが17個もあるTT

結果
ジャイにフレームクエイク、ROCにアクティブをつけることに成功!
しかし爆ジャナにシャークプレアは無理でしたorz

改めて考えてみると
EQトールエアロ爆ジャナマイト
かなり対地というかPOC守備に偏ってしまったなぁ・・・
トール部隊上げきったらFEでも買おうかな?
そういうわけで、ドイツに行ってきました。
忘れないためにという意味も込めて、旅行記でも書こうと思う次第であります。

日程
1日目:飛行機に14時間→フランクフルト
2日目:フランクフルト近辺で自由行動
3日目:同上
4日目:JALバスツアー・ハイデルブルク&ローテンブルク
5日目:JALバスツアー・ノイシュヴァンシュタイン城→ミュンヘン
6日目:ミュンヘンで自由行動
7日目:飛行機に18時間orz

日本人たる自分から見たドイツ感
・・・建物&乗り物・・・
●道路がやたら広い。高速道路はタダだし制限速度がない。(一般乗用車に限る)よって道路の上は常に戦争だ(?)
日本でスポーツカー乗ることがなんて愚かなんだろうと思えた。
●土地の使い方が違う。街が横に広いし郊外は本当に原野。
日本の建物の密集の仕方は世界的にはおかしい部類なんだなぁと実感できた。
●電車の切符のシステムが納得いかない。切符買っても改札はなく、車掌に出くわさない限り使う機会がないなんて・・・。
●電車も路面電車もバスも、ドアは乗り降りしたい人がボタンを押してあける仕組みになっていた。さすが雪国。
●電車本数少なすぎ。同じところにいくやつが大都市でも1時間に1・2本くらい。そりゃ車社会だからか。。
・・・食べ物とか・・・
●物価高い。コーラ500mlペットが安くて1.7ユーロ(約230円)東京が世界一物価高いなんてウソだ絶対
●なにより水が高い。(生水飲めないから)
水とジュースが同じくらいで売ってる。だったらジュース買うだろ普通。。
●トイレの前に皿を持った係員がいた場合、2・30?払わないといけない。
よって街中ではトイレを我慢する方向でorz
●店閉まるの早すぎ。飲食店以外は平日は19時、土日は休業なところが殆どらしい。どーやって稼いでいるんだ
●どこにいっても肉とじゃがいもとパンしか出てこない。野菜はどこへ?どうやって生きてるの皆様!?orz
・・・人・・・
●肉食文化なのでドイツ人成人は皆デカい。日本人成人が子供に見られるのも仕方がないだろう。
そういえばホテルの風呂桶の大きさも実家の倍くらい長かったなぁ。
●ドイツ人女性(除くオバさんお婆さん)は基本的に美人に見えた。
成る程アニメやゲームでやたら金髪とか出てきたり外人と結婚したりする人がいるのがよく分かる。
●とりあえずDanke(thxの意)とBitte(PLZの意)と片言英語があれば通じた。店の人相手には。

続きはまた明日。
(なおドイツ旅行記は思い出したらコッソリ手直しします。そのうち写真も?)

---------------------------------------------------------------

→銀英
旅行前あたりからもう半引退モードだったのですが
イゼ鯖スレに私のことが書かれてたので↓
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1084865693/483

あァ懐かしいなぁ2期・・・
パケ買っていきなり最高権力者になって
開始24時間で同盟軍の半分消滅させたり
と思えばヴァルハラまで攻め込まれたり
イゼ攻防連続90時間とか人事100人斬り(全員降格)とか元帥4職兼任とか
ま、いろいろあったけど・・・
こー書かれると、テレますねぇはっはっは
(まぁ同盟の方が書かれてるよーなんで外交ノータッチの件が辛口ですがw)
人がいたあの頃はよかった・・・。どんなに完成度が低くても人がいればそれなりのドラマがあったワケで

このゲームが開発中止になる(であろう)ことが残念で仕方ない。
コーエーあたりが作り直してくれないだろうかorz

出典:イゼ鯖将星録
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1084865693/479-497
薙

お気に入り日記の更新

日記内を検索